創業安政元年、真に味わい豊かなお茶の提供を本義として、茶業一筋百六十余年。
宇治川をのぞみ、世界遺産「平等院」の近くで、多くの文人・墨客・政財界の方たちに愛された旅館「菊屋萬碧楼」を改修し、初代内閣総理大臣伊藤博文命名の「迎鶴楼」の外観はそのままに、内装のみをモダンに改装した、「中村藤吉平等院店」。店内では生茶ゼリイ(抹茶)をはじめ、お茶を使用した多彩なスイーツ、味わい豊かな中村銘茶を提供いたしております。店内から臨む、宇治川の風景もご堪能ください。
創業享保2年(1717年) お茶処宇治ならではの上品な和菓子
宇治の風光明媚なたたずまいで、選び抜かれた銘茶の逸品を皆様におとどけいたします。
伝統の手業で育まれた生粋の宇治茶と、挽きたて宇治抹茶を贅沢に使ったスイーツを取り揃えております。
平等院表参道にある、宇治茶×中華の隠れ家風カフェでくつろぎのひとときを。
創業四百余年、御茶師の一族「上林家」が営むお茶の老舗です。
平等院表参道中程にあるレトロな雰囲気の店舗には、魅力あふれる和雑貨がいっぱいです。
お茶の香り漂う歴史道・平等院表参道にて、宇治茶を使った宇治茶銘菓「宇治のみどり」をお楽しみください。
創業天正年間・将軍家御用御茶師という歴史と伝統を持つ老舗。お茶の味と歴史が学べ体験もできるお店です。
京都巽庵の三色茶団子「宇治三昧」を中心に、辻利のお茶や八つ橋など宇治のお土産を取り揃えております。
京飴の岩井製菓がプロデュースする宇治の甘味処
京都・宇治のおいしいもん、揃えました。テイクアウト、バイキング、カフェ、3つの顔でおもてなし。
平等院表門前にある寛永元年創業の宇治茶専門店です。 抹茶菓子や茶道具も多数ございます。
数々の伝承を生み出す、宇治橋の守り神。源氏物語「宇治十帖」ゆかりの古跡。
頑固なまでに原点にこだわり甘味を追い求めた。そんな和菓子を楽しみませんか。
京うどん!ダシの美味しさと麺の相性を感じてください。
お食事・ご宴会・宿泊に。宇治橋のたもとから川辺を眺める、贅沢な和みの空間。
平等院正門前に佇む茶舗。宇治茶の香りを漂わせながら、表参道を訪れる方々をお出迎え。
京都にて十四代、400年に渡って商いを続ける日本最古の綿布商。 伝統のものから、新柄まで200種以上取り揃えています。
天明元年から続く宇治茶の老舗に育った店主が、平等院表門前に開いたお店。
地元の食材を生かした、元気が出る定食屋です
京都宇治が受け継ぐ伝統の味。 吟味した素材を匠の技で仕上げる和の心をお菓子に込めました。
宇治川のほとり、平等院鳳凰堂の門前で、その季節の風情ととっておきの時間をお過ごしいただけます。
日本三古橋の一つに数えられる、由緒ある橋。宇治の茶まつり「名水汲み上げの儀」もとり行われます。
創業四百余年、御茶師の一族「上林家」が営むお茶の老舗です。
昔ながらの、食堂 長く続いてきた味、懐かしい味 1つ1つを手作りし、お手頃価格で提供してます。
自家焙煎珈琲店 noccas wion (ノケイズ・ウィオン) 綺麗なコーヒー作ってます。 コーヒーにも安心・安全を!そして鮮度重...
創業永暦元年、平安時代末期から23代続く、日本で一番古い御茶屋。
宇治観光のお土産に! 宇治の良質なお茶を使った日本初の三色茶団子「茶団子田楽 宇治三昧」
良質の米粉が生み出す粘りと宇治の抹茶の風味を大切にした手づくりの味。 京都・宇治名物「茶だんご」は、当店で。
四季折々様々な顔を見せる宇治川のせせらぎを感じながら、居心地のよい空間でお料理に、甘味に舌鼓。
© 2015 Uji Chamber of Commerce and Industry, All Rights Reserved.