秀吉時代の面影を感じる大和街道。
歴史の足跡を追うと、五感で茶を愉しめる施設に辿り着く。
宇治抹茶を使用した絶品スイーツやフォトジェニックな茶葉の展示などが楽しめるとあって、若者からも人気のスポットだ。
文化の薫りを感じる佇まい。
建物は市の景観重要建造物に指定されている。
暖簾を潜ると重厚感のある石臼が迎えてくれた。
碾茶の葉が僅かずつ抹茶へと変化してゆく様を拡大鏡で観察していると、ひと匙の抹茶の有り難さ、そして一服の茶に込められた茶人の心の奥深さを感じさせられる。
通路を奥へと進むと、其処には百年以上も前の蔵を改装したカフェが在った。
老舗茶舗ならではの味わいが堪能できると評判が高いこちらの店。
店内は華やかな笑顔で溢れている。
茶の淹れ方を丁寧に教えてもらう者や、写真をSNSでシェアする者。
甘味を頬張り目を細める者や、運ばれてきた皿に思わず歓声を上げる者。
人々が語り合う言葉は、楽し気な音楽のように空間を満たしている。
中庭には茶の木が植わっており、心地良いそよ風が緑の葉を撫でていた。
ガラス張りの菓子工房では、茶を使ったスイーツなどが手際よく作られている。
真剣な眼差し、繊細な作業。
小さな花が咲くように、優しい幸せが一つひとつ灯されてゆく。
出来上がった菓子はカオリウムと呼ばれる部屋で味わうことができる。
中を覗いてみると、皆菓子を味わい、語らい、寛いでいた。
光の入り具合を綿密に計算し、覆い下栽培の茶園を表現したという特別な空間。
宇治では茶の木に覆いを被せる栽培方法を見かけることがあるが、覆い下の茶葉の輝きを我々が目にする機会はそう多くはない。
その感動を一年中、誰でも感じ取れるようにと新茶葉ハーバリウムが展示されている。
溢れ出すような美しさに、思わず感嘆の声が漏れた。
室内ではダイナミックな映像が流れており、その臨場感にもまた圧倒される。
スクリーンが上がると茶の焙煎機が登場。
リズミカルに稼働する様は目にも楽しく、気付けば大人も子供も夢中になっている。
そしてその芳しい香りには、誰もが幸せな魔法にかかってしまうようだった。
目を丸くする子供達、微笑みを交わす男女。
勿論、焙じたての茶を味わうのも格別な体験だ。
深い香りとふくよかな癒しが、喉をゆっくりと潤してゆく。
心が溶ける至福のひと時。
ふと足元を見ると、かつて茶葉の「合組」で使用されていた鉄板が静かな存在感を放っていた。
伝統と歴史を守りながらも新たな価値を創造する森半の精神を感じ、冷めやらぬ興奮と共に外へ出る。
街道に面した店舗では多くの客が茶や菓子を買い求め、人々の眩い幸せが交差していた。
歴史を紡ぐ小倉のまちに、静かに佇む京人形の店。
伝統や文化を守る精神を継承しつつ、現代の新風も取り入れる―。
二階の工房では職人の情熱と創造性が閃光を放ち、伝統×トレンドの新たな化学反応が生まれている。
五月人形からインスパイアされ、またその技術を生かした「サムライバッグ」は革新精神の象徴だ。
MADE
IN KYOTO
にこだわり、伝統工芸と現代デザインの融合を体現したスタイリッシュな作品。
紐は宇治の「昇苑くみひも」に依頼した、オリジナルの京くみひもを使用している。
伝統と伝統が織り成す、職人の粋を集めた京都・宇治ならではのモノづくり。
「サムライバッグ」は世界の展示会にも出展し、また大手メディアで取り上げられるなど注目度が高く、NYなど海外客からの評価も高い。
そんな先進的な挑戦の結果、世界の
MIYAKE は著名なファッションデザイナーのデザイン事務所から依頼を受けるなど華々しい成功も収めている。
また、ファッション業界からの助言は雛人形や五月人形の制作にも還元。
若い子育て世代が好みそうな洒落た色使いは、現代のインテリアにもよく馴染む。
美しいかさねの色目は伝統的な優雅さを残しつつ、現代ファッションのエスプリを効かせて柔らかなグラデーションへと昇華している。
また、マンションなどにも対応できるコンパクトなサイズ感、柔和で愛らしい顔立ちなど、現代人のニーズや感性を捉えた作品には思わず目が留まる。
そのような作品と昔ながらの伝統的な作品が並んだ店内(※)に足を踏み入れると、両者が互いに融和し、共鳴しているように感じられた。
世代を越えて愛される伝統工芸の原点、守破離の美学が此処に在る―。
言い換えるならば、それは現代を生きる職人ならではの伝統へのリスペクトだ。
細部に宿る職人の技巧。
数百にも及ぶ工程を経て完成する雛人形。
そんな確かな技術と職人魂に裏付けされた其々の作品からは本物の美しさが滲み出し、見る者の心に静かな感動をもたらす。
鍛錬と研鑽に裏打ちされた、卓越した技術や研ぎ澄まされた感覚。
数ではなく、どこまでも品質の高さを追求する店の流儀。
工房では、完成前の作品を実際に目にすることもできる。
一体ずつ丁寧に命を吹き込んでいく、伝統工芸の奥深さに触れることができる貴重な機会。
そこでは大人も子供も何かを感じ、思わず目を輝かせる。
新たな発見もあるかもしれない。
例えば素材。
いつの時代も手に入るであろう天然素材にこだわるのは、安心の為だけではない。
親から子へ、子から孫へと代々伝えゆく心を大切にするこの店では、百年後も修繕し使い続けてほしい、との願いが込められている。
そんな京の職人の哲学が集約された逸品は、長い年月を経て一層価値を増し、雅やかな輝きで見る者を魅了し続けるだろう。
※店舗に並ぶ商品は、時期によって異なります。