Kyoto Uji Sightseeing Map

京都国際観光大使 抹茶団子 宇治の街歩きガイド

  • 日本語
  • 繁体字中文

京都国際観光大使 抹茶団子
京都国際観光大使 抹茶団子

※このコラムは日本語と繁体字のみの公開となります。

京都駅から電車で、約20分。

宇治は日本を代表するお茶の里として、その製法や質・文化の最先端であり続けてきました。
琵琶湖から流れ出す宇治川沿岸を中心とし、一帯は生命力あふれるみずみずしさに包まれている。平安時代にはその情景の美しさから貴族の別荘地として栄え、源氏物語の舞台にもなりました。

世界遺産である、平安時代後期に建立された平等院や現存する最古の神社建築を擁する宇治上神社があります。また、少し足を伸ばせば「紫陽花」で有名な三室戸寺、中国の僧・隠元が建てた萬福寺など1日かけて見て回るスポットがたくさんあります。

また、道中には、旅の疲れを癒やすお茶屋さんや甘味処、昔ながらの商店も軒を連ねています。宇治の人はおおらかで優しく、さりげなく出されるお茶の言い得ぬ味わいに、この地で育まれてきた精神性を垣間見ることもできます。
観光客にも大人気な「抹茶スイーツ」やお茶室体験もできるスポットもあり、京都観光でも人気のあるスポットです。

そして、この度、海外からの観光客にも「旅のおとも」として便利な、「多言語(中文含む)対応 京都宇治観光マップ」が公開されたことを記念して、私のお気に入りのお店をいくつかご紹介、宇治観光スポットをたくさんの方に知っていただきたいと思います。

ぜひ、観光マップを見ながら、宇治を散策・体験を楽しんでください。

対鳳庵

対鳳庵

宇治茶と茶道の普及を目的とし、平等院の近くにある「宇治市観光センター」内に宇治市営茶室「対鳳庵」として建てられました。
ここではお手頃の料金で茶道を体験することができます。そして、使っているお茶は宇治の各有名なお茶屋から提供されたもので、毎日、茶道連盟の先生方によってお茶を点てて戴けます。初めてで作法を全く知らない方も安心して楽しめます。

対鳳庵

福寿園 宇治茶工房

福寿園 宇治茶工房

寬政2年(1970)に創業され、長い歴史を持つ、「福寿園」は日本でとても有名なお茶ブランドです。
その宇治茶工房は世界文化遺産の平等院や宇治上神社の近くにあり、館内ではお茶、茶器、関連商品などが販売されています。
また、レストランやお茶室を設置され、手揉み茶づくり、石臼挽きの抹茶づくり、茶道マナーや器作りなどのお茶体験をすることができます。

福寿園 宇治茶工房

朝日焼 窯元

朝日焼 窯元

もし、お茶が好きで、茶道具を探しているという方には、福寿園宇治茶工房の向かい側にある朝日焼 窯元がオススメです。
慶長年間(1596~1615)に開窯し、宇治地方の土を採り、茶の湯向けに焼かれた陶器は「茶陶」とも言います。
400年間培われてきた技術で生み出される茶陶はお茶の香りがより一層引き立つほどで、古くから高級茶道具の代表の一つとなっています。

朝日焼 窯元

能登椽・稲房安兼

能登椽・稲房安兼

国内外問わず、お茶が評判の宇治。
宇治の街をちょっと歩くと、お茶屋さんの店先になびく「宇治茶」ののぼり。そんな「お茶のまち 宇治」のもう一つの名物が「茶だんご」です。
宇治の御菓子屋さんではどこでも売っていて、どのお店がいいかなと迷ってしまうほど。そんな時、地元の方もお薦めする、平等院表参道の中程にある、稲房安兼にぜひ一度寄ってみてください。
防腐剤や化学調味料を一切使わないこだわりで、じっくり噛んだら、まず、ほんのりお茶の香りが感じられ、次に、お米の独特な甘みを堪能できます。

能登椽・稲房安兼

三星園上林三入本店

三星園上林三入本店

将軍家御用御茶師「上林三入」称号を継ぎ、創業五百年の歴史をもつ宇治茶専門店「三星園上林三入本店」での一番の特徴は、一階に陳列されている歴史のあるお茶箱です。二階にある宇治茶資料室では、さらに貴重な資料やお茶道具などが展示されています。
お茶の販売以外にも茶道などの体験もできます。お茶を楽しみながら、宇治茶の知識が学べるところです。

三星園上林三入本店

いかがでした?この他にも、宇治にはたくさんの見所があります。
抹茶以外にも、おいしいパン屋さん、きれいなスポットなどなど…

これから桜の美しい春や新茶の収穫を迎える季節、ぜひ、観光のお供「多言語対応 京都宇治観光マップ」と一緒に、京都・宇治をゆっくりと楽しんでください。

ライター 抹茶団子

京都国際観光大使 抹茶団子

Facebookや自身のブログで中国語圏に京都の情報を発信する。2014年「京都国際観光大使」に就任。京都観光に関する著書を2冊出版し、旅行者に日本の良さを伝える「橋渡し役」的存在。
台湾出身、京都在住。

抹茶団子の京都日常
facebook

Return to Home